10年前に「私の情報収集法」というエントリーをしていたらしい。書いた本人も忘れてたが、読者の方から最新版をアップデートして欲しいというメッセージを頂いた。
こんなものが参考になるのかどうか分からんけど、現時点での私の主な情報収集法は以下の通り。
◆twiiter
●最大の情報収集源。
●主にフォローしているのは、
日本・世界の新聞社・出版社等のメディア
会計士・税理士・弁護士等のプロフェッョナル個人
監査法人、日本公認会計士協会、IASB等のプロフェッショナル団体
企業で働く財務経理担当者
作家・ジャーナリスト等の著名人、などなど。
◆新聞
●日経新聞(電子版)、読売新聞(紙+電子版)を定期購読。
●日経はiPadで流し読み、但し、記事の内容は全く信頼していない(嘘が多いから)。
→経営者へのインタビュー記事、「経済教室」「企業面」「国際面」は細く見る。
●読売は「編集手帳」「人生相談」「文化面」、日曜の「読書面」を毎朝コーヒーを飲みながら読む。読売の特集記事は編集力が素晴らしい。
●ホテル宿泊の際は、日経・読売以外を持ってきてもらう。
●新聞の記事よりも、広告をしっかり見ている。
◆雑誌
●雑誌読み放題のアプリ「dマガジン」「楽天マガジン」を購読中。
→ビジネス誌を中心に流し読み。
●定期購読している雑誌は会計・税務の専門誌4誌のみ。
◆書籍
●気になった本は、いったんamazonのカートに入れておく。
●一定期間経っても読みたいと思う本は全て買う。
(在庫が切れたり、絶版になったりしたら面倒くさいから)
●情報収集のため、週2〜3回は書店に行く。
●時々、ヴィレッジヴァンガード、天狼院書店、蔦屋書店などでも情報収集する。
●移動中、風呂の中は読書タイム。読書したいから移動は電車が多い。
●小説はkindleで読むことが多いが、それ以外は基本的に紙で読む。
●本を読む時は、ZEBRAの「SARASA」という水性ペン(赤、0.7mm)を離さない。
●特に重要なページには、ダイソーで売ってる半透明の付箋を貼っておく。
●本はノートとして使う(赤線、印、メモなど)
●読後は、ノートに要約する。写すのではなく、気付きをメモする感じで。
→赤線を引いたページを破って、ノートに貼っておくこともある。
●再読しないと思う本は捨てる。再読すると思う本のみ本棚に保管する。
◆ブログ・サイト情報
●FeedlyというRSSリーダーを使用。会計士・税理士・弁護士等のブログを200くらい登録。アクティブなブログはそのうち2割位。
●「商事法務ポータルNEWS」は毎日チェック。商事法務のメルマガも必ずチェック。
●「googleニュース」に「会計」「税務」「会計士」などのキーワードを登録している。
→関連するニュースをgoogleがネットから拾って、メールで通知してくれる。
●日経電子版の会員ページにも、同様のキーワードを登録している。
→日経記事に限られるが、該当する記事をスクリーニングしてくれる。
●「TDNET」もチェック(但し、個別企業の情報はあまりブログに書かないようにしている)。
◆ノート
●何でもかんでも気付いたことをノートに付けているが、このノートが新たな情報源となっていることが多い。今使っているノートはこちら。
◆飲みニケーション
●飲みの席で得られる情報は最強。何か情報が得られたり、何か気付きがあれば、その場からiPhoneのメモアプリ「Captio」にメモしておく(メモしたものが、PCにメール送信されるアプリ)。
◆気を付けていること
●むやみやたらに情報を入手しない。
●必要な情報はこちらから取りに行く。
→例えば、その道の第一人者に会いに行く、などなど。
●新聞・テレビ・ネットの情報を鵜呑みにしない。可能な限り「1次情報」「エビデンス」を調べる。ブログを書く時も、可能な限り「1次情報」「エビデンス」をベースに書く。
●SNS、口コミサイトは情報源とはしていない。
情報源はこの程度。昔からあまり変わっていない。基本的にiPhoneで閲覧し、気になった記事等にフラグを立てておき、寝る前にブログネタを探し、もう一つのブログを書いて、予約設定して寝る。これが習慣になっているから、大した作業ではないが、辞め時は常に考える・・・。一切のネットを遮断して、紙の原稿用紙で執筆するような生活をしたいという想いがあるが、果たして・・・。
こんなものが参考になるのかどうか分からんけど、現時点での私の主な情報収集法は以下の通り。
◆twiiter
●最大の情報収集源。
●主にフォローしているのは、
日本・世界の新聞社・出版社等のメディア
会計士・税理士・弁護士等のプロフェッョナル個人
監査法人、日本公認会計士協会、IASB等のプロフェッショナル団体
企業で働く財務経理担当者
作家・ジャーナリスト等の著名人、などなど。
◆新聞
●日経新聞(電子版)、読売新聞(紙+電子版)を定期購読。
●日経はiPadで流し読み、但し、記事の内容は全く信頼していない(嘘が多いから)。
→経営者へのインタビュー記事、「経済教室」「企業面」「国際面」は細く見る。
●読売は「編集手帳」「人生相談」「文化面」、日曜の「読書面」を毎朝コーヒーを飲みながら読む。読売の特集記事は編集力が素晴らしい。
●ホテル宿泊の際は、日経・読売以外を持ってきてもらう。
●新聞の記事よりも、広告をしっかり見ている。
◆雑誌
●雑誌読み放題のアプリ「dマガジン」「楽天マガジン」を購読中。
→ビジネス誌を中心に流し読み。
●定期購読している雑誌は会計・税務の専門誌4誌のみ。
◆書籍
●気になった本は、いったんamazonのカートに入れておく。
●一定期間経っても読みたいと思う本は全て買う。
(在庫が切れたり、絶版になったりしたら面倒くさいから)
●情報収集のため、週2〜3回は書店に行く。
●時々、ヴィレッジヴァンガード、天狼院書店、蔦屋書店などでも情報収集する。
●移動中、風呂の中は読書タイム。読書したいから移動は電車が多い。
●小説はkindleで読むことが多いが、それ以外は基本的に紙で読む。
●本を読む時は、ZEBRAの「SARASA」という水性ペン(赤、0.7mm)を離さない。
●特に重要なページには、ダイソーで売ってる半透明の付箋を貼っておく。
●本はノートとして使う(赤線、印、メモなど)
●読後は、ノートに要約する。写すのではなく、気付きをメモする感じで。
→赤線を引いたページを破って、ノートに貼っておくこともある。
●再読しないと思う本は捨てる。再読すると思う本のみ本棚に保管する。
◆ブログ・サイト情報
●FeedlyというRSSリーダーを使用。会計士・税理士・弁護士等のブログを200くらい登録。アクティブなブログはそのうち2割位。
●「商事法務ポータルNEWS」は毎日チェック。商事法務のメルマガも必ずチェック。
●「googleニュース」に「会計」「税務」「会計士」などのキーワードを登録している。
→関連するニュースをgoogleがネットから拾って、メールで通知してくれる。
●日経電子版の会員ページにも、同様のキーワードを登録している。
→日経記事に限られるが、該当する記事をスクリーニングしてくれる。
●「TDNET」もチェック(但し、個別企業の情報はあまりブログに書かないようにしている)。
◆ノート
●何でもかんでも気付いたことをノートに付けているが、このノートが新たな情報源となっていることが多い。今使っているノートはこちら。
◆飲みニケーション
●飲みの席で得られる情報は最強。何か情報が得られたり、何か気付きがあれば、その場からiPhoneのメモアプリ「Captio」にメモしておく(メモしたものが、PCにメール送信されるアプリ)。
◆気を付けていること
●むやみやたらに情報を入手しない。
●必要な情報はこちらから取りに行く。
→例えば、その道の第一人者に会いに行く、などなど。
●新聞・テレビ・ネットの情報を鵜呑みにしない。可能な限り「1次情報」「エビデンス」を調べる。ブログを書く時も、可能な限り「1次情報」「エビデンス」をベースに書く。
●SNS、口コミサイトは情報源とはしていない。
情報源はこの程度。昔からあまり変わっていない。基本的にiPhoneで閲覧し、気になった記事等にフラグを立てておき、寝る前にブログネタを探し、もう一つのブログを書いて、予約設定して寝る。これが習慣になっているから、大した作業ではないが、辞め時は常に考える・・・。一切のネットを遮断して、紙の原稿用紙で執筆するような生活をしたいという想いがあるが、果たして・・・。