公認会計士武田雄治のブログ

公認会計士武田雄治のもう1つのブログです。

おすすめのDVD、CD

『戦場のピアニスト』

戦場のピアニスト(字幕版)
モーレンリップマン



この週末も特にアポイントはなかったため、Prime Video Days。

先日、美容室に行った時、映画に詳しい美容師さんとの雑談の中で、ホロコースト関連の映画を観賞するなら、「シンドラーのリスト」も良いが、「戦場のピアニスト」は絶対に観るべし、と教えてもらった。

美容師さんが「絶対に観るべし」と言った理由が分かった。「シンドラーのリスト」の何倍も何十倍も「まるで地獄」という生々しい映像が続く。

最後のこのシーンなど、(セットだと思うが)リアルすぎて目眩がしそう。

戦場のピアニスト


2時間半があっという間だったが、鑑賞後の倦怠感というか脱力感というか絶望感というか、半端ない。

鑑賞後に気付いたのだが、amazonのカスタマーレビューに、高校の時の数学の先生であり、陸上部の顧問である宮寺先生が、実名でレビューを書いていた。
将校ホーゼンフェルトに命令されてシュピルマンが弾くピアノ曲が、あまりに悲しくも美しい。シュピルマンは戦後、再びピアニストとして再起する。一方、この映画では描かれていないが、将校ホーゼンフェルトは密かに、多くのユダヤ人を助けており、多くの人の請願が集まったにも関わらず、ソ連は釈放せず、収容所で亡くなる

そうでしたか。それは知らなかった。「これが人間か」という世界の中でも、将校ホーゼンフェルトのような人間も当然にいたということが救われる。

Pay it forward

ペイ・フォワード(字幕版)
ヘレン・ハント
2013-11-26



3連休も特にアポイントはなかったため、Prime Video Days。

ホロコースト関連の映画を観過ぎたので、ちょっと違うジャンルの映画を観ようと、友人の薦めで『ペイ・フォワード』(Pay it forward)を観賞した。制作されたのはもう20年前らしい。随分前に観賞したことがあるが、内容も、John Bon Joviが出演していることも、すっかりと忘れていた。この映画でいうところの『ペイ・フォワード』とは、自分が受けた善意や思いやりを、その相手に返すのではなく、別の3人に渡すというもので、このバトンが次々と広まっていくという内容。最後は(今回も)泣けた。

この1ヶ月で、去年の1年分以上の映画を観賞している。ま、いっか。

『夜と霧』

夜と霧 (字幕版)
ミシェル・ブーケ



この映画だけは最後の最後にしようと思っていたが、ナチス、ホロコースト関連の映画を幾つか観ているうちに、ドキュメンタリー映画が観たくなった。。

この『夜と霧』は、たった32分の映画なのだが、これ以上の衝撃作はないかもしれない。18分くらいで「もういい!やめろ!!」と心の中で発狂したが、そこから先の映像はもっとエグかった。本で読むのと記録映像で観るのでは違い過ぎた。しばらく悪い夢にうなされそうだ。

これがアウシュヴィッツ強制収容所でなされていた悲劇の実態。ガス室に送り込んで絶滅させただけではなく、あらゆる残虐行為が行われていた。普通の人間が、上から命令されたからといって、ここまでのことができるものか。

書きながらも、絶望的な余韻が尾を引いてる。

『ハンナ・アーレント』



この週末も特にアポイントもないため、Prime Video Day。

先日『アイヒマン・ショー』を鑑賞したので、その関連で『ハンナ・アーレント』を鑑賞。この映画も、アイヒマン裁判の実際の映像が随所に使われている。

アイヒマン裁判を傍聴したアーレントは、アイヒマンは根源的な悪人や巨悪なサディストではなく、上からの命令に従っただけだと感じる。思考することを放棄した結果、モラルまで判断不能となったのだ。そして、そのことを『ザ・ニューヨーカー』という雑誌に寄稿すると、それがナチを擁護したと解釈され、大論争となり、世界中からバッシングを受けることになる。

映画の中では『悪の凡庸さ』というコトバを使っているが、アーレントが言いたかったのは、人間は思考することができなくなると、平凡な人間が残虐行為を起こすということだ。世界最大の悪も、ごく平凡な人間が行う悪なのだ。

(ちなみに、矢野久美子著『ハンナ・アーレント』(中公新書) を読むと、アーレントがどれほど「思考」をしたかが強烈に伝わってくる。)

映画の中での、アーレントの『思考とは、自分自身との静かな対話である』、『私が望むのは、考える事で人間が強くなることです』というセリフが印象に残る。

人間は思考することを放棄すると、人は誰でもアイヒマンになりうるのだ。

-----

話は反れるが、この時代は煙草を吸う人が多かったのだろう。この時代の映画を観ると必ず煙草を吸うシーンが登場する。それも半端ない回数で。煙草のニオイが苦手な私は、見ているだけで頭が痛くなりそう…。この映画のハーレント役の女優は、撮影中に何百本の煙草を吸ったのだろうか。どうでもいいことを考えてしまう。

『俺は、君のためにこそ死ににいく』




そして今日も、Prime Video Day。

今日はホロコースト関連から離れて、『俺は、君のためにこそ死ににいく』という特攻隊(特別攻撃隊)の映画を鑑賞した。先日、鴻上尚史著『不死身の特攻兵 ―軍神はなぜ上官に反抗したか』 (講談社現代新書)の書評を書いた後に、友達からこの映画を薦められた。

舞台は、鹿児島県の知覧(ちらん)という場所にある飛行場。20代くらいと思われる青年が特攻に任命される。生きて帰ってくると徹底して罵声を浴びせられる。軍の内外で、「お国のために…」という「空気」が出来上がる。そんな中で、特攻に行く者、残された者が運命を受け入れていく。ストーリーは、鴻上尚史さんの本の通りだった。

この映画も、所々に実際の特攻の映像が挟み込まれている。映画のストーリーよりも、その映像の印象が強すぎた。ホロコーストとはまた違う戦争の恐ろしさを感じた。

この映画を薦めてくれた友達が先日、知覧にある「知覧特攻平和会館」に行ってきたらしい。「2〜3日、目が腫れたほど号泣した」とのこと。一度行ってみたいと思うが、google mapを見ると、知覧はバンコクに行くよりも遠いかもしれん…。

『アイヒマン・ショー』




この週末も特にアポイントもないため、Prime Video Day。

今日もホロコースト関連で『アイヒマン・ショー』を観た。

「ユダヤ人問題の最終解決」(ユダヤ人抹殺計画、ホロコースト)を計画した男、アドルフ・アイヒマン(Adolf Otto Eichmann、1906-1962)に対する世紀の裁判(アイヒマン裁判、1961)を全世界にテレビ中継し、ホロコーストの真実を伝えた実在のテレビマンたちの姿を描いた作品。裁判は4ヶ月にわたり、その間、撮影された映像はすぐに編集され、世界37カ国で放映されたという。

この映画では、実際の裁判やアウシュヴィッツの映像も使われている。アウシュヴィッツの残酷・残虐な映像は「ぼかし」がないため鑑賞の際は覚悟した方が良い。かなりショッキングな映像が流れる。

裁判中、証人たちの証言に傍聴席の人々が驚愕し、カメラマンも涙する中、最後まで罪を認めようとせず、たじろぐこともなく、表情ひとつ変えず、微動だにしないアイヒマンの姿が印象に残る。

アイヒマン


アイヒマンは特別な怪物なのか、それとも「人は誰でもアイヒマンになりうる」のか。これは、アイヒマン裁判の翌年に行われた「ミルグラム実験」でも明らかになった。権威者からある一言を言われたら、人は誰でもアイヒマンになりうるのだ。その一言とは、「俺が責任を取るから」。

この映画のラストシーン、アイヒマン裁判の裁判官の実際の映像で締めくくられる。この裁判官の言葉が胸に突き刺さる

『自分は他者より優秀に創られたと一度でも考えた者は、アイヒマンと同じ地平にいます。そして一度でも鼻の形や肌の色や信仰する神の違いによって、他者に悪意を抱いた者は、理性の喪失が狂気への道と知るべきです。このような事から全てが始まったのです。』(字幕:松岡葉子)

なお、裁判から50年の節目を迎え、全記録映像がyoutube「EichmannTrialEN」にて公開されている。今でもこういう実録映像を見ることができるのは、この時のテレビマンたちの努力の甲斐あってのことである。撮影許可を取るまでのに様々な困難があったり、ナチスシンパから脅迫があったり…まさに命げけで映像を撮り続けた。我々が観ている映像の裏に、本作のようなドラマがあったのだ。


(※ 画像は裁判中のアイヒマン。映画ではなく実際の画像。ネットより拝借した)

『ライフ・イズ・ビューティフル』

ライフ・イズ・ビューティフル (字幕版)
ロベルト・ベニーニ
2016-12-01



コロナウイルスの影響で、多くのアポイントが延長・中止となった。
海外旅行も行きづらい。ジムも行きづらい。サウナも行きづらい。
自分の確定申告も終わった。
人生最大の「暇」をどうにか楽しんでやろう。

ということで、今日もPrime Video Day。

独ソ戦』の読後感に浸りながら、映画『シンドラーのリスト』『ウィンストン・チャーチル』『肯定と否定』とホロコースト関連の映画を鑑賞してきたが、同じくホロコースト関連の映画で、友人から薦められた『ライフ・イズ・ビューティフル』を鑑賞した。

最初の数十分は「なにが始まるんや!?」という感じだったが、後半から吸い込まれた。そして、最後のシーンは泣けた。

死と隣り合わせの収容所での絶望的な環境の中で、妻と子供のために必死で生きる父親の姿に、じわりじわりと本物の愛を感じる。人生は不条理だし、絶望することもある。そんな中でユーモアを失わず、大切な人をとことん大切にする生き様が周りの人をも幸せにする。それが命を捧げた贈り物になる。私はそういう父親になれそうにないが、こういう生き様は私の記憶として残るだろう。素晴らしい映画だった。

カンヌ国際映画祭審査員グランプリ受賞。米国アカデミー賞3部門受賞。

『肯定と否定』

否定と肯定 (字幕版)
レイチェル・ワイズ
2018-06-20



今日もPrime Video Day。

以前から観たいと思っていた『肯定と否定』を鑑賞。実際にあった世紀の裁判(※1)を映画化したもの。

ユダヤ人女性の歴史学者リップシュタットは、自身の著者において、イギリスの歴史家アーヴィングが主張する「ナチスによる大量虐殺は無かった」とする”ホロコースト否定論“を看過できず、「ホロコースト否定論者」と言及する。

アーヴィングは、リップシュタットと出版社(ペンギンブックス)を名誉毀損で提訴し、異例の法廷対決を行うことになる。

被告側(リップシュタット側)で大弁護団が組織されるが、リップシュタットと弁護団との間で裁判の戦略についてぶつかりあう。感情的になるリップシュタットと、緻密な戦術を練り上げる弁護団が、折り合いを見せながら、最後は相手を信じ、「チームワーク」で裁判に臨む。ホロコーストの話かと思ったが、素晴らしいヒューマンドラマだった。

所々に現れるアウシュヴィッツの映像は、やはりエグかったが。

いつかポーランドに行きたい。
映画ではなく、自分の目で、あの場所を見ておきたいと思う。

(※1)アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件



否定と肯定 ホロコーストの真実をめぐる闘い (ハーパーBOOKS)
デボラ・E リップシュタット
ハーパーコリンズ・ ジャパン
2017-11-17

『ウィンストン・チャーチル ―ヒトラーから世界を救った男』




独ソ戦』の読後感に浸りながら、映画『シンドラーのリスト』をPrime Videoで鑑賞した後に、『ウィンストン・チャーチル』も鑑賞した。かねてから、知人より強く薦められていた映画。

ウィンストン・チャーチルの英国首相就任から27日間を描いたもの。

ナチス・ドイツからの侵略の脅威が迫っているという危機的状況の中で、国家のトップがいかなるリーダーシップを果たすのか。政界の多くを敵に回しても、いかに信念を貫き、決断し、行動するのか。

最後の数十分間は見入ってしまった。苦悩と葛藤の末の最後の4分間の演説のシーンは感動。実話(史実)に基づいて描かれたという内容にも感動するが、主演俳優(ゲイリー・オールドマン)の演技力は圧巻だった。

『シンドラーのリスト』

シンドラーのリスト(字幕版)
リーアム・ニーソン
2013-11-26


独ソ戦』の読後感に浸りながら、映画『シンドラーのリスト』をPrime Videoで鑑賞した。

過去にも2回、観たことがある。日本での公開が1994年なので、20年以上前に観たのだろう。その時は歴史的背景を分からずに、話題性だけで観ていた。今回、ある程度の歴史的背景を知り、『独ソ戦』も読み終えた後だったので、これまでとは違った角度で鑑賞することができた。

強制収容所(クラクフ・プワシュフ強制収容所やアウシュヴィッツ強制収容所)の出来事・シーンについては何度観ても衝撃であり、恐怖であり、絶望であり、絶句する。

その強制収容所に収容されていた1100人以上ものポーランド系ユダヤ人を、自身の工場で雇うという名目により虐殺から救ったのかオスカー・シンドラーである。今では、この1100人の子孫が6000人いるという。杉原千畝のような素晴らしき生き様である。

3時間を超える長い映画だが、これは一度観ておいた方が良いかもしれない(R18指定)。監督はスティーヴン・スピルバーグ。アカデミー賞では12部門にノミネート、7部門で受賞。
新刊書
決算早期化実務マニュアル3
新刊書
公認会計士


セミナー開催情報
■プロネクサス主催(オンライン)
2024/10/01 〜 11/29
『決算早期化(30日開示)を達成する決算実』

 →テキストに拙著『決算早期化の実務マニュアル《第3版》』を使用します。


●満員御礼のセミナー、公募していないセミナーは掲載しておりません。
●武田雄治へのセミナー・講演・研修の依頼は、武田公認会計士事務所HPよりお願いします。
プロフィール
公認会計士 武田雄治


●武田公認会計士事務所 代表
●関西学院大学 非常勤講師

武田雄治


■武田雄治本人によるコンサルティング、セミナー、執筆、取材等のご依頼は、武田公認会計士事務所のHPよりお願いします。
■業者様からの営業はお断りしております
■ブログのコメント欄に、コンサルティング等のご依頼や、個別案件についてのご質問・お問い合わせ等を書かれても、回答出来ませんのでご了承ください。

武田雄治のYouTube
youtube_黒字社長塾
もう一つのブログ
武田雄治 CFOのための最新情報ブログ
記事検索
Archives
経理アウトソーシング
経理アウトソーシング
「社長」の本分とは?
社長の本分_表紙
「経理」の本分とは?
経理の本分_カバー帯
決算早期化の原理原則!
決算早期化が実現する7つの原則


IFRSプロジェクトの進め方
IFRS実務

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ