「会いたい人には地球上にいる限り会いに行く」ことを信条としているということは何度も書いてきたが、付け加えると「そこに理由はいらない」

理由がなくても会いたい人には会いに行けばいい。

動かなければ何も変わらないが、動いたら何かが変わるかもしれない。経験上、変わる確率の方が遥かに高い。それも圧倒的に良い方向に人生が変わる。

だから、「会いたい人に会いに行くことが最大の自己投資」なのだ。



athena

今日、私から連絡を取って、福岡の公認会計士 池田さんのオフィスを訪れた。X(Twitter)上でやり取りはしたことがあったが、お会いするのは初めて。

年次は違うが同じKPMG東京事務所国際部の出身で、最近では、私が以前から気になっていた大学院で勉強されたり、別の国家資格の勉強をされていたりと、何かと気になる存在だったので、福岡に行くことが決まった時にアポを取らせて頂いた。

1時間はあっという間だったが、楽しい時間だった。今日の御縁がまた何かに繋がればと思う。





吉塚うなぎ屋

大名のホテルをチェックアウトし、前から行きたかった『吉塚うなぎ屋』へ。

創業は明治6年(94年前)。タモリさんが「日本一美味しい」と絶賛したことでも有名なお店。11時頃で既に30人位が列を作っていたが、店が大きいので15〜20分位で入店できた。

「うな重」は、鰻とご飯とタレが別々に出てくるスタイル。最初は鰻だけで食べ、次にご飯と一緒に食べ、最後はタレをかけて食べ、みたいな自由な食べ方ができる。

「人生最後の晩餐は鰻」と思ってるくらい鰻が好きで、色んな鰻を食べてきたが、ここは確かに美味しい。福岡に来たら、また来る。

というか、福岡は胃が1つじゃ足りん!



-----


ランチを食べて、福岡を離れ、新幹線で新山口へ。
そこから萩市へ北上。



萩_十八番

夜、萩では有名な居酒屋『十八番』へ。




萩_十八番

店の入口には巨大な水槽。
後で知ったが、この店は鮮魚店直営らしい。




萩_十八番

山口県といえばフグで、この店もフグ刺しが美味いと定評があるらしいが、フグの季節は終わってる。メニューにも載っていなかった。

ダメモトで店の人に聞いてみたら「今シーズン最期のフグが1匹だけありますから出しましょうか??」と。

キターーー! 

今シーズン初のフグ刺し。バリウマ。




萩_十八番

メニューに「キンタロウフライ」ってのがあった。店の人に聞いたら、萩ではヒメジという魚を「キンタロウ」という愛称で呼んでるらしい。モノマネ芸人のことではなかった。

刺身でも美味しいらしいが、フライも美味しかった。

カマ焼きも美味しかった。日本海は魚だね。萩は美味しい日本酒も多い(東洋美人とか福娘とか長門峡とか)。最高だわ。



食事中に、昨日写真を取ってくれたカメラマンの友達からLINEがあった。「Wさんと偶然出会った!」と、昨日一緒に写真撮影をした米軍のWさんと一緒に映ってる写真が添えられていた。そんなことあるか?? 

動けば何か起こる。楽しいね。書を捨てよ、町へ出よう。