鶴橋風月

公認会計士の先輩であり、KPMGの先輩であり、関学の先輩であるMさんが、定期的に連絡をくれる。それだけでも有り難いことだが、たまには食事に行くことも。ご多忙極めてる方なのに。

今日もランチに誘ってくれた。梅田で待ち合わせ。『鶴橋風月』ってのがめっちゃ嬉しい。私が最も好きなお好み焼き(モダン焼き)のお店。タイにはあるのに、沖縄にはないのだよ…。

いまでもKPMGのパートナーで、これまでずっと大阪事務所を引っ張ってこられた方なのに、東京にマンションを借りたという。KPMGも、業界も、縦割りをなくし、東京一極集中を加速しているらしい。毎年のように激しいウネリのある業界であるが、エンドレスに激しい業界だなぁ…。定年まであと数年という歳になって、初の単身赴任とは…。

「若手はすぐ辞める」ってのは今も変わってないみたいやけど、この波の激しい業界でモチベーションを保つのは難しいやろね。私も、KPMG在籍中に監査マニュアルがコロコロ変わって、英語のマニュアルを読まされ、英語の研修を受けさせられて、今度から新しいマニュアルで監査やれと言われて、「やってられっかーーー!」と辞めた人間なので、辞めていく人の気持ちは分かる。最近は若手以外の退職者も多いらしい。その気持ちも分かる。プロフェッショナルとして仕事してる人がジェネラリスト的な仕事を振られたら、やる気は失せるのが普通やと思う。

話題は「AI」になった。監査の世界でもAIは活用されている。どういう活用をされているのかを教えてもらったが、とても面白かった。これからまだまだ変わるんだろうなぁ(まだ変わるんかぇ!?)。

私の仕事もChatGPTなどの生成AIの誕生により劇的に変わった。決算早期化やIFRSの本を書き換えなければならない日がすぐに来ると思う。そして、監査マニュアルも。

つい最近まで「シンギュラリティなんてホンマにくるんか?」と思っていたが、確実にくるね。あっという間に。孫さんがいうように10年以内に「AGI」の時代がくるんだろう。監査業界の激しい波に乗れなかった私だが、AI/AGIの波には乗っておかねばと強く思う。

充実したランチミーティングだった。モダン焼きも最高。沖縄に出店してくれ!