半期に一度のエントリー。
今年7月〜12月までに読んだ本の中で、良かった本をご紹介します。
(この期間に発売された本ではありません)
この本は今年読んだ小説の中では一番です。18禁のエロ私小説ではありません。人間の「正常」or「異常」について、真正面から、どストライクで問うた作品。完璧な人間なんていません。人それぞれに価値観・倫理観があるわけで、それを他人に押し付けたり、押し付けられたり、人の価値観・倫理観に迎合する必要はない。『夫のちんぽが入らない』という著者が、「普通」じゃないことに悩み、「正常」に苦しめられ、それを乗り越えていく。凡百の哲学書を読むより本書をオススメ(っていうと言い過ぎかな)。
精神科医岡田尊司氏の本は数多く読みましたが、本書は特にオススメ。「マインド・コントロール」というと何か悪いことのように聞こえるかもしれませんが、決してそれだけの意味ではなく、主体的に生きるか、受け身のまま生きるのか、という人生のコントロール術でもあると思います。佐藤優氏が本書の帯で『本書は21世紀の必読書である』と大絶賛しています。書評はこちら。
今年は訳あって心理学関連の本を乱読しました。その中で最も面白かったのが本書。「虚偽と邪悪の心理学」という副題のとおり、「平気でうそをつく人たち」や「邪悪な行動をする人たち」の本質を明かしてくれます。なぜ人は平然とうそをつくのか。なぜ他人を欺き、自分をも欺くのか。何を隠し、何から逃げているのか。人間の本性を知ることができる一冊。書評はこちら。
同じく心理学関連では本書も非常に面白かった。現在のアメリカでは25人に1人(人口の4%)が『サイコパス』だといいます。自分の周りに、良心や愛情が欠落したサイコパスのような人間が必ずいるということです。そして自分の中にもサイコパス的な邪悪な要素が潜んでいるかもしれません。他人を傷つけ、良心の呵責もなく、罪悪感もなく、短絡的に、冷淡に、自己中心的に生きていき、結果として哀れな末路を辿るのか、それとも真の幸せを生きるのか。『良心をもたない人たち』から学ぶことは非常に大きい。書評はこちら。
来年はもっと読書に耽溺する時間を持ちたいと思います。
人生二度なし
良い本で、良い人生を!
No Fun,No Life !!
【過去に紹介した良かった本】
2017年下期 良かった本
2017年上期 良かった本
2016年下期 良かった本
2016年上期 良かった本
2015年下期 良かった本
2015年上期 良かった本
2014年下期 良かった本
2014年上期 良かった本
2013年下期 良かった本
2013年上期 良かった本
2012年下期 良かった本
2012年上期 良かった本
2011年下期 良かった本
2011年上期 良かった本
2010年下期 良かった本
2010年上期 良かった本
2009年下期 良かった本
2009年上期 良かった本
2008年 良かった本
今年7月〜12月までに読んだ本の中で、良かった本をご紹介します。
(この期間に発売された本ではありません)
この本は今年読んだ小説の中では一番です。18禁のエロ私小説ではありません。人間の「正常」or「異常」について、真正面から、どストライクで問うた作品。完璧な人間なんていません。人それぞれに価値観・倫理観があるわけで、それを他人に押し付けたり、押し付けられたり、人の価値観・倫理観に迎合する必要はない。『夫のちんぽが入らない』という著者が、「普通」じゃないことに悩み、「正常」に苦しめられ、それを乗り越えていく。凡百の哲学書を読むより本書をオススメ(っていうと言い過ぎかな)。
精神科医岡田尊司氏の本は数多く読みましたが、本書は特にオススメ。「マインド・コントロール」というと何か悪いことのように聞こえるかもしれませんが、決してそれだけの意味ではなく、主体的に生きるか、受け身のまま生きるのか、という人生のコントロール術でもあると思います。佐藤優氏が本書の帯で『本書は21世紀の必読書である』と大絶賛しています。書評はこちら。
今年は訳あって心理学関連の本を乱読しました。その中で最も面白かったのが本書。「虚偽と邪悪の心理学」という副題のとおり、「平気でうそをつく人たち」や「邪悪な行動をする人たち」の本質を明かしてくれます。なぜ人は平然とうそをつくのか。なぜ他人を欺き、自分をも欺くのか。何を隠し、何から逃げているのか。人間の本性を知ることができる一冊。書評はこちら。
同じく心理学関連では本書も非常に面白かった。現在のアメリカでは25人に1人(人口の4%)が『サイコパス』だといいます。自分の周りに、良心や愛情が欠落したサイコパスのような人間が必ずいるということです。そして自分の中にもサイコパス的な邪悪な要素が潜んでいるかもしれません。他人を傷つけ、良心の呵責もなく、罪悪感もなく、短絡的に、冷淡に、自己中心的に生きていき、結果として哀れな末路を辿るのか、それとも真の幸せを生きるのか。『良心をもたない人たち』から学ぶことは非常に大きい。書評はこちら。
来年はもっと読書に耽溺する時間を持ちたいと思います。
人生二度なし
良い本で、良い人生を!
No Fun,No Life !!
【過去に紹介した良かった本】
2017年下期 良かった本
2017年上期 良かった本
2016年下期 良かった本
2016年上期 良かった本
2015年下期 良かった本
2015年上期 良かった本
2014年下期 良かった本
2014年上期 良かった本
2013年下期 良かった本
2013年上期 良かった本
2012年下期 良かった本
2012年上期 良かった本
2011年下期 良かった本
2011年上期 良かった本
2010年下期 良かった本
2010年上期 良かった本
2009年下期 良かった本
2009年上期 良かった本
2008年 良かった本