沖縄移住176日目。
奥に慶良間諸島。手前に漁船。上に空軍機。
最近、毎朝パッションフルーツを食べている。沖縄でもパッションフルーツの収穫時期は1月〜7月らしく、もうどこのスーパーにも売っていない。まとめ買いして冷蔵庫に入れていたが、遂に最後の1つとなった。ちょっと残念。また来年だね。
8月3日のamazonでまとめ買いした本が、昨日(8月22日)にやっと届いた。台風の影響で物流が止まっていたのが原因だが、それにしても…。
amazon prime会員の意味がない沖縄〜。
-----
原稿を書いてる途中なのに、出版社から発売日・タイトル・部数が決まったと連絡があった。そんなことあるんやね。「はよ書け!」ということですな。やる時はやりますわよ。月内に書き上げてやろ。
早く書いて、読みたい本を一気に読みたい。
ちなみに11月中旬発売らしい。
今回も、ベストセラーにはならんけど、ロングセラーになるよ。
知らんけど。
-----
夜、北谷の『シーフードハウス ピア54』へ。
先月とある会合で初めてお会いした某IPO準備会社の社長が、「沖縄に行くので食事しませんか?」と連絡をくれた。名護で用事があったらしいが、わざわざ北谷までタクシーで1時間かけて来てくれた。忙しい方に違いないのに、出張の合間に一度会ったことがあるだけの私に会うために来て頂いたのは恐縮すぎる。
何か仕事の話でもあるのかと身構えたが、ただ飲みたかっただけらしい。
そう分かって、遠慮なく飲んだ。
釜石産の巨大オイスターに、マグロのポケなど。
ソーヴィニヨン・ブランと共に。
ちなみに、この社長、昔のクライアントの社長だった。このクライアントの当時のCFOが、5月に沖縄で3日連続のアテンドをしたFさんだ。狭っ。
今日で高校野球が終わった。慶應が107年ぶり優勝。
全ての試合は見ていないが、慶應の森林監督、仙台育英の須江監督は、共に人格者であり、真の教育者だね。なかなかこんな教育者はいないと思う。教育者の端くれとして、今回の高校野球から学んだことは多かった。