ホテル日航アリビラ、翌朝。
ちょっと曇っていたが、いい景色だねぇ。
昨夜、酔ったまま寝てしまっていた。部屋に戻ってからの記憶がないのだが、ベッドの横に電源が入ったままのノートPCがあった。毎日欠かさず更新しているもうひとつのブログ(CFOブログ)がちゃんと6時30分にアップされていた。歯も磨いた形跡があった。
意識は飛んでも、歯磨きとブログの予約設定だけはしてたらしい。我ながら感心するわ。
普段朝食は食べないが、朝食が付いていたので食べることにした。
ハンバーガーを目の前で作ってくれるというので、ひとつ頼んだ。パティが厚くて美味しかった。
さすが沖縄。
タコスとタコライスを自分で作れるコーナーまであったので、タコライスを作った。見た目はまったくバエないが、これも美味しかった。
他にも色々とつまんだら、朝からお腹いっぱいだ。
今日はもう何もいらん。
部屋に戻って、またぼんやり過ごしていたら、あっという間にチェックアウトの時間。ぼんやりするには時間が足りないが、近いからまた来るとしよう。のんびりできた23時間の旅だった。
帰路、道の駅へ。
沖縄って果物も野菜もめちゃ安い。
バナナ一房100円だからねぇ。しかも税込だからねぇ。
山城さん、商売っ気、なさすぎだろ??
-----
昨日も書いたが、意識的にぼんやりの時間を作りたいと思っている。そのためにやるべきことはデジタルデトックスであり、できるだけPCやスマホに向き合う時間をデトックスしたい。
先日、私のYouTubeにも出てくれた会計士の真理子先生に「(もうひとつのブログである)CFOブログをやめたいと思っている」と打ち明けたことがある。以前からそのタイミングを考えていたのだが、タイミングを見失いつつある。どこかで終わりにしよう、と思っていた。
すると、猛反対された。「CFOブログは、日本公認会計士協会の◯◯さんも、委員長の◯◯さんも、KPMGのパートナーの◯◯さんも、EYの偉いさんの◯◯さんも、◯◯さんも、◯◯さんも、みんな見てるんやで! みんな武田雄治はすごいって言ってる! あの情報量と、キャッチアップするタイミングと、添える一言がすごいって、みんな絶賛してるねん! あのブログ、もはや『社会インフラ』やから、絶対にやめたらあかん!」と。
ちなみに、「◯◯さん」と匿名にしたが、会計士なら誰もが知ってる大御所だ。
「あのブログの影響で睡眠時間が削られる時もあるんや」、「ええがな、寝んかったら」・・・みたいな会話がその後も続き、やっぱりやめるタイミングを見失った。
マーケティングの一環として22年前から更新し続け、今でも毎日数千人がアクセスしてくれる。お陰様でセミナーに多くの方が来られるし、そこからコンサルの問い合わせが途切れずにくる。「マーケティングはセールスを不要にする」というドラッカーの名言のとおり、私はブログマーケティングにより営業を不要にした。
CFOブログは、このB面ブログより5倍〜10倍のアクセス数があるので、私がグレート・リセットしたことも、コンサル受注を止めたことも、沖縄に移住したことも、知らない読者は多い。なので、いまでもセミナー・コンサルの問い合わせは途切れない。有り難い話だ。だが、「とりあえず話を聞かせて欲しい」という曖昧な話は全部断っている。何度もプレゼンを求めてくる企業からの依頼も全部断っている。相見積りを取らなければならないという社内ルールがある企業は少なくないが、そういう企業からの依頼も全部断っている。それでも、私を指名してくれ、「経理を変えたい」「力が必要だ」と言ってくれる企業からの依頼はお引き受けしている。なので、グレート・リセットできていない…。それでも、本当に私のことを必要とされている方に貢献できることは幸せなことだ。猛烈に仕事をしていた時に比べると、何百倍も幸福度は増した。労働は身を擦り彫らせるものだが、真の仕事は感謝されるべきものだ。グレート・リセットしたから、分かったことも多い。
とはいえ、もはやマーケティングすらも不要になった今、ブログをどうするかという問題は常に私の中で問うていたのだ。が、『社会インフラ』とまで言ってくれたことは大きい。そんなものが失われたら、私なら悲しい。ブログみたいなツールは古臭いのではないかと思うものの、CFOブログもB面ブログもアクセス数が数年前から全く減らないことをみれば、一定の意味はあるのか。これも貢献なのか。答えは出ていないが、とりあえずは、アクセス数が下降していくまでは続けていこうかと思いつつ、またスマホで情報を片っ端からかき集め、頭の中で編集し、PCに吐き出していくということをやっている私。
拍手ください。
紹介されていましたので、企業の経理担当者も見ている方が多いと思います。
私もその一人です。
今後も続けていただけると、うれしいです!!