moxy

宿泊している大阪のホテルのフロントにて。

こういうの、好き。

今日は夕方までホテルのラウンジで仕事をしていた。


-----


らむね

夜、関学の学生と食事に行ってきた。
今年3月にOPENしたばかりの大阪福島のラム焼肉店『らむね』へ。

先日の授業終了後に、「先生、来月、バンコクに行くので、オススメの場所を教えてください!」と話しかけに来てくれた学生さん。「(バンコクのことだけでなく)卒業までの数ヶ月の間、何をして過ごすべきか先生の意見を聞きたいので、ご都合が合えばお食事に行きたい」とも言ってくれたので、今日会うことになった。

関学の学生と食事に行くのは、今日が2度目。



らむね

ラムチョップ、めっちゃ美味しそう。

先日も書いた通り、大学は、パワハラ、セクハラ、アカハラを防止するために、大学教職員が学生達にプライベートの付き合いに強要することは禁止されている。疑わしい行為もできないので、私から学生達を食事に誘わないようにしている。但し、学生達から食事に誘われて行くことは問題ないので、「誘ってくれたら時間を作るよ」ということは伝えている。



らむね

FIRE!

私は学生達に、ブログやTwitterやYouTubeをやっていることを言ったことがない。見ているとも思ってなかったが、彼女はそれら全てを見てくれていたらしい。私のことをよく知っていた。先日のブログで、私が学生と食事していることを知り、「先を越された!」と思い、声をかけてくれたみたい。


らむね

完成。バリうま。

母校関学は、私が学生だった頃に比べると色々な面が進化しており、日本で初めて「マルチプル・ディグリー制度」(在学中に2つの学部の学位を取得できる制度)を採用している(と彼女から教えてもらった)。そして、彼女はこのMD制度を利用し、(他学部で入学したが)商学部の学位も取得すべく私の会計学の授業を履修したという。当然、他の学生より多くの単位を取得しなければならないので学業は大変だろうが、彼女は卒業に必要な単位をほぼ取り終え、来春にはグローバルカンパニーへの就職も決まっている。大したもんだわ。海外売上比率の方が大きな小売業なので、社会人になったら海外勤務のチャンスも転がっているはず。そのチャンスを掴んで、色々な場所を見てきたらいいと思う。そして学生の間も、時間的な余裕があると思うので、国内外を色々見てきたらいいと思う。月並みな助言だが、出口治明さんもおっしゃるように、本・人・旅以外に賢くなる方法はない。特に若い間は、たくさんの本を読み、たくさんの人と対話し、たくさんの場所を旅すべきだと思う。


----


ラムを食べ尽くしたあと、2軒目に沖縄料理の屋台へ行った。「ゴーヤが苦手」というのでゴーヤチャンプルを頼んだ。食うてみー。「美味しい!」と食べてくれた。ほれ。なんでもホンモノは美味しいのよ。

若い女学生を遅くまで連れ回してはならんと思いながらも、ついつい遅くまで語り合った。楽しかった。思い出に残る1日となった。ありがとう。

タイの次は、沖縄にもお越しください。


(※ 写真は許可を得て掲載している)