gordies

アテンド、3日目。
今日もランチタイムにFさんと合流。

今日は美味しいハンバーガー屋さん『ゴーディーズ (GORDIE’S )』へ。

沖縄そばと同様に、進化系が増えてきたけど、トラディショナルでクラシカルなハンバーガー屋で長年多くの人に愛される店はホンモノだと思う。沖縄に来てから色んな進化系ハンバーガー店を廻ってきたが、ブログでも紹介したいと思ったお店はごく一部。美人は飽きる。やっぱり、Fさんにアテンドしたい店となると『ゴーディーズ』となる。

私は、まだ食べたことがなかった「てりやきバーガー」を食べた。美味しかったが、個人的にはクラシカルなハンバーガー(ダブルチーズバーガー)がオススメ。絶対にダブルで。

Fさんは、クラシカルなハンバーガーを食べていたが、今日も「旨い!」と吠えてくれていた。でしょー。


------


timeless


Fさんが、今回の来沖で事前に私にリクエストしたのが「美味しい珈琲が飲みたい」ということだけだった。1日目は北谷のZHYVAGO COFFEEへ、2日目は沖縄市プラザハウスのHumming Coffee へ、そして今日は、北谷のTIMELESS CHOCOLATEへご案内した。

気に入ったら同じ店を何度もリピートするので、それくらいしら知らんのだが。



timeless

店名のとおり、カカオチョコレート専門店なのだが、併設されているカフェでチョコレートを使用したスイーツやドリンク、珈琲を楽しむことができる。カカオチョコレートも珈琲も美味しいお店。セカンドハウス時代から何度も通っているお店のひとつ。

近所に美味しい珈琲が飲めるお店があるのは嬉しいね。


-----


onna


食事の後、恩納村の海の見える図書館に付いて来てもらった。借りてる本の返却期限だったので。


onna


なぜか恩納村に「社長の本分」。誰が借りるねん!?
「社長の本分」以外にも、ビジネス書がたくさんある。恩納村に沖縄科学技術大学院大学(OIST)があるからではないか、と恩納村の友達が言っていたが、さてはて。



図書館でのんびり過ごしていたら、Fさんのフライトの時間が近づいてきた。いったん北谷に戻って、Fさんは自分のレンタカーで空港に向かっていった。3日間もアテンドしたのは初めてだったが、あっという間だった。楽しかった。一緒に立ち上げた沖縄の会社を頑張ろう、という話で締めくくった。大先輩からそういって頂けるのは嬉しい限り。沖縄で毎月取締役会やらんとね。


-----


自宅に戻り、Fさんからたくさん頂いたお土産のひとつ、横浜名物の「クルミっ子INN」というクルミのケーキを頂いた。超うめー。

okinawa



ウイスキー好きのFさんが、「ワインばっかり飲んでないで、ウイスキーも覚えろ!」と、美味しいウイスキーまで持ってきてくれ、正しい飲み方のレクチャーまでしてくれた。美味しかったので、すぐにボトルを空けそうだわ。普段ウイスキーは飲まないが、私の母親がウイスキー好きなので、その血は流れてるはず。徐々に関心を広げていこうと思う。


-----


私が旅をする時も、現地に友達がいたら、遠慮なく連絡をし、アテンドしてもらうことがある。ガイドブックには載っていない場所に行けたり、現地の人しか知らない店で食事ができたり、想定外の体験や経験ができたり、それが旅の記憶となり、人生の記録となり、一人旅とは違った思い出を作ってきた。そういう意味でも、アテンドする側も大切な友達の貴重な時間に彩りを添える大切な仕事であり旅であると思う。私も未だ何も知らない沖縄の街や食や文化などを大切な友達と一緒に開拓できるのが嬉しい。

来週も再来週も来月も再来月も、内地から友達がやってくる。覚悟はしていたが、今年いっぱいはアテンドだらけ。いまを楽しむのみ。楽しいことで満たしていこう。