大学授業の前乗りで、スカイマークで神戸空港へ。
相変わらずの過剰なお節介、99%不必要な機内のアナウンス、100%不必要な機長のアナウンス、120%不必要なキットカットの配布などに嫌気がさす。幼子の一挙手一投足に口出ししないと気が済まないママの集団か。「マイナスの差別化」でしか大手に勝てないんだから、一層の事、「一切サービスをしない」というサービスをしてみたらどうなのか、と思ってみたり。
-----
神戸で少し用事を済まし、学生時代に少しだけアルバイトをしていた『蛸の壺』へ行ってみた。約30年ぶりの訪問。大将はまだお元気だった。「俺は女の顔しか覚えてへんねん」と言ってたのはホンマやろうな。でも、1ミリも変わらず、元気な姿が見れて良かったわ。お母さんも元気やった。30年も40年もお店を継続させるって、すごいことやと思う。コロナの3年はキツかったみたいやけど、今日は続々と客が入ってきてた。
とりあえず生。
メニューは、一品料理が増えていたが、メインは30年前と変わらず。
30年前、客として来たら必ず注文していた「蛸バター」がまだあった。蛸とニンニクの芽をバターで炒めただけのシンプルな料理だが、これが旨い。
私が『蛸の壺』へ行くとメッセージを送ったら、アルバイト仲間が遊びに来てくれた。ごっつ久しぶり。彼女も30年前から1ミリも変わってない。言うことまで同じ。「誰かええ男おらん?」。30年前から目の前にええ男おったやろ。
色々と召し上がって、シメは蛸おにぎり。これも30年ぶり。旨い。
昔、まかないで出してた蛸チャーハンが、正規メニューに格上げされていたので、それも食べたが、バリウマだった。幸せだぁ。
-----
今日は、メリケンパークのオリエンタルホテルで宿泊。
ハーバーランドの観覧車が目の前に見える部屋にアップグレードしてくれた。
時間があったので、久しぶりに「情熱大陸」を観たら、めちゃくちゃ勉強になった。京都「ROKU KYOTO」のコンシェルジュの田中さんという方のゲストをもてなす接客術は唸った。すごいなぁ、この方。相手の期待を常に超えることを考え、そこまでやるか? ってことを自然にやる。私生活ではフツーの一児のパパなのに、スーツを着ると別の顔になる。これぞプロだわ。TVerでもう一度観た。
相手の期待をプラス1%やると「ありがとう」と言われる。マイナス1%だと信頼を失う。プラスマイナス1%の努力の差は気持ちの問題。これは私が「プラス1%の法則」と呼んで大切にしている人生と経営における原理原則のひとつ。ビジネスや人間関係でうまくいかないのは、愛と感謝の欠落であり、相手の期待を超えてないだけなんだよ。「ありがとう」と言われる人間になるためには、こちらが「ありがとう」と言わないとダメでしょ。
相変わらずの過剰なお節介、99%不必要な機内のアナウンス、100%不必要な機長のアナウンス、120%不必要なキットカットの配布などに嫌気がさす。幼子の一挙手一投足に口出ししないと気が済まないママの集団か。「マイナスの差別化」でしか大手に勝てないんだから、一層の事、「一切サービスをしない」というサービスをしてみたらどうなのか、と思ってみたり。
-----
神戸で少し用事を済まし、学生時代に少しだけアルバイトをしていた『蛸の壺』へ行ってみた。約30年ぶりの訪問。大将はまだお元気だった。「俺は女の顔しか覚えてへんねん」と言ってたのはホンマやろうな。でも、1ミリも変わらず、元気な姿が見れて良かったわ。お母さんも元気やった。30年も40年もお店を継続させるって、すごいことやと思う。コロナの3年はキツかったみたいやけど、今日は続々と客が入ってきてた。
とりあえず生。
メニューは、一品料理が増えていたが、メインは30年前と変わらず。
30年前、客として来たら必ず注文していた「蛸バター」がまだあった。蛸とニンニクの芽をバターで炒めただけのシンプルな料理だが、これが旨い。
私が『蛸の壺』へ行くとメッセージを送ったら、アルバイト仲間が遊びに来てくれた。ごっつ久しぶり。彼女も30年前から1ミリも変わってない。言うことまで同じ。「誰かええ男おらん?」。30年前から目の前にええ男おったやろ。
色々と召し上がって、シメは蛸おにぎり。これも30年ぶり。旨い。
昔、まかないで出してた蛸チャーハンが、正規メニューに格上げされていたので、それも食べたが、バリウマだった。幸せだぁ。
-----
今日は、メリケンパークのオリエンタルホテルで宿泊。
ハーバーランドの観覧車が目の前に見える部屋にアップグレードしてくれた。
時間があったので、久しぶりに「情熱大陸」を観たら、めちゃくちゃ勉強になった。京都「ROKU KYOTO」のコンシェルジュの田中さんという方のゲストをもてなす接客術は唸った。すごいなぁ、この方。相手の期待を常に超えることを考え、そこまでやるか? ってことを自然にやる。私生活ではフツーの一児のパパなのに、スーツを着ると別の顔になる。これぞプロだわ。TVerでもう一度観た。
相手の期待をプラス1%やると「ありがとう」と言われる。マイナス1%だと信頼を失う。プラスマイナス1%の努力の差は気持ちの問題。これは私が「プラス1%の法則」と呼んで大切にしている人生と経営における原理原則のひとつ。ビジネスや人間関係でうまくいかないのは、愛と感謝の欠落であり、相手の期待を超えてないだけなんだよ。「ありがとう」と言われる人間になるためには、こちらが「ありがとう」と言わないとダメでしょ。