沖縄移住後、早川社長の名前を聞かない日はなかったと言っても過言ではない。
いま一番お会いしたかった方にお会いできた。
ご多忙極まりない方だと思うが、わざわざ私の自宅の傍まで来てくれた。大恐縮。
プロスポーツで日本初の上場を成し遂げ、さらに、様々なベンチャー支援や琉球大学客員教授もされている。すごいキャリアの方なのに、とんでもなく明るい方で、随分と話し込んだ。沖縄での人脈もすごく、今日1日で色んな方と繋いでくれた。不動産業界の方、ホテル業界の方、飲食業界の方、琉球大学の方などなど。一気に点と点が繋がった。
何度も書いているが、人生は人の縁が9割だ。御縁に感謝。縁尋機妙、多逢聖因。
早川社長とも何か一緒に楽しい事ができればと思う。
-----
その早川社長と名刺代わりに著書交換した。
頂いたご著書『琉球アスティーダの奇跡』を一気読み。
久しぶりに上場を果たした企業の上場奮闘記を読んだ。志の高さ、困難な道を切り拓く力、逆風にもめげない行動力、絶対にやりきるという気迫などが、ガンガンと伝わってくる内容だった。
卓球チーム『琉球アスティーダ』というスポーツチームの上場という前例なきことに挑戦するだけでもすごいことだが、それを成し遂げるのはもっとすごい。
それだけのことをされてきたのに、今でも本社は人口2万人の中城村の小さなアパートの半地下(家賃4万円台)という贅肉のないところも好きだ。おそらく上場企業本社の家賃としては最安値ではないだろうか。
早川社長も内地(本州)からの移住組。だからこそ、沖縄から、観光・健康・スポーツビジネスといったエンターテイメントを日本・世界に発信したいという強い想いも共感する。
あと、「沖縄にいながら海の中にこんな素晴らしい世界が広がっているのを知らないなんて、少し恥ずかし立った」と、ダイビングインストラクターの資格取得を目指しているというくだりがあるが(P180)、そのとおりだよなぁ〜と思った。沖縄にいるのだから、陸・海・空、すべて楽しまないとね。
今日は、素晴らしい方、素晴らしい本との出会いがあった。嬉しい。
-----
北谷公園にて。
GWも楽しんでなんぼヤギー。
(※ 写真は許可を得て掲載している。ヤギじゃねーよ。)