今日もめちゃくちゃ良い天気だった。
天気予報、ほぼ当たらず・・・。
これが沖縄ウェザー。
宮古島最終日。早めにチェックアウトした。
上の写真は、ホテルのプライベートビーチ(シギラビーチ)。浅瀬で家族連れが遊んでいる。沖ではウミガメと泳ぐシュノーケラーが潜っている。
-----
帰りの飛行機まで時間があったので、島内観光。
まずは、宮古島の最北端、池間島にかかる池間大橋へ(全長1425m)。
美しき池間ブルー。
セロトニンが分泌されまくり。
干潮になると幻の島が姿をあらわす。
4km先の大神島。
IKEMA。ナイス!
-----
次に、伊良部大橋(全長3540m)を渡って、伊良部島へ。
無料で渡れる橋としては日本最長。
伊良部島を1周し、さらにその奥の下地島へ。
「通り池」という石灰岩の浸食でできた池へ。2つの池が地下で繋がっているため「通り池」というらしい。地下で海とも繋がっており、ブルーホールのダイビングポイントらしい。
水だけじゃなくて、空もブルーーー!
-----
ぐるぐるとドライブした後は、友達の友達がやっているという「カフェウエスヤ」でランチ。ここは、めっちゃくちゃ気に入った。
外観はコンクリート打ちっぱなしの一軒家のようだったが、門を入ると中庭が広がり、テラス席で地元民っぽい方々がワイワイとされていた。テラス席は満席だったので、屋内に通されたが、バーカウンターのあるしっぽりとした部屋と、天井の高い広々としたリビングのような部屋があった。リビングの方はビートのかかった音楽がかかっていたが、私はしっぽりとしたバーカウンターのある部屋に通された。土足厳禁らしく、スリッパに履き替えて入店するという珍しいカフェ。もともと誰かが住んでた一軒家だったのだろうか。
しっぽりとした方の部屋もなかなか雰囲気が良かった。隣で50代位の夫婦がハートランドを飲んでいた。ステキ。クルマじゃなければ私も頼んで一緒に飲んだなぁ。。
ここはアジア料理を中心にランチが5種類位あった。宮古そばと注文したら、「パクチー大丈夫ですか?」と聞かれる。「たっぷり入れて下さい」と答える。
パクチー入りのアジアンテイストの宮古そば。かなり美味しかった。スープも飲み干した。
食べ終わった時にはランチタイムのピークを過ぎ、空席もあったので、ドリンクを頼んで、のんびりとさせてもらった。部屋からテラスの緑が見える。それにしても良い店だ。将来、book cafe、book barをやりたいと思っていることは先日も書いた通りだが、この店の造りは大いに参考になる。しっぽりと酒が飲める場所と、ビートがきいた音楽がかかっている場所、鉄筋コンクリート造の壁で仕切れば併存させることができるなぁ〜とか。無機質なコンクリート打ちっぱなしの住居も、おもいっきり緑を植えれば南国っぽくなるなぁ〜とか。テラスで黒字社長塾のセミナーをやってもいいなぁ〜とか。頭の中を妄想族が駆け巡る。
Wちゃん、良い店を教えてくれてありがと。
-----
It's time to go home.
レンタカーを返却し、宮古空港へ。たった4日間だったが、随分と楽しむことができた。4日とも雨の予報だったのに、1日しか雨に当たらなかったのはラッキーだ。最高の宮古ブルー、キレイな空、月、星を味わうことができたし、美味しい料理もrindoも楽しめた。ウミガメとも泳げた。あと1週間位いたかったが、十分満足だ。沖縄に移住したら近くなるので、また遊びに来よう。