今日もPrime Video Day。
以前から観たいと思っていた『肯定と否定』を鑑賞。実際にあった世紀の裁判(※1)を映画化したもの。
ユダヤ人女性の歴史学者リップシュタットは、自身の著者において、イギリスの歴史家アーヴィングが主張する「ナチスによる大量虐殺は無かった」とする”ホロコースト否定論“を看過できず、「ホロコースト否定論者」と言及する。
アーヴィングは、リップシュタットと出版社(ペンギンブックス)を名誉毀損で提訴し、異例の法廷対決を行うことになる。
被告側(リップシュタット側)で大弁護団が組織されるが、リップシュタットと弁護団との間で裁判の戦略についてぶつかりあう。感情的になるリップシュタットと、緻密な戦術を練り上げる弁護団が、折り合いを見せながら、最後は相手を信じ、「チームワーク」で裁判に臨む。ホロコーストの話かと思ったが、素晴らしいヒューマンドラマだった。
所々に現れるアウシュヴィッツの映像は、やはりエグかったが。
いつかポーランドに行きたい。
映画ではなく、自分の目で、あの場所を見ておきたいと思う。
(※1)アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件